ここからしばらく(ほんと数日)
茅野にいられるのですが
朝からずーーっと
ZOOMのミーティングが続きます。
便利になってますが
ずっと追いかけられるのも
大変ですよね。
その合間を縫って
近所のスーパーまでお買い物。
この日は少し薄曇り
歩いていて
道端にお花が多いなと感じます。
ずっとどこからか水の音が
聞こえてくるのですよ。
少しでも外に出て
こうしたものと触れ合うことで
リフレッシュしていきます。
サーシャは最近、
神棚のものを
落として歩くのが
マイブームなのか
棚の上に上がっては
上から何か落としてきます。
ルシは開いた引き出しに
すぐに飛び込み
奥に隠れています。
時々、知らずに
閉じ込めてしまうけど。
今、ちょっとあるチャレンジを
しようとしています。
何にしても
自分のやり方ではなくて
そこにあった、
流れに乗るやり方があって…
どこでも肝になるのは
ベクトルがどこを向いているか
自分にベクトルが向いていると
うまくいかないよね。
また、
今までの自分のやり方に固執して
できない、無理、
苦手、どうせ私は…的な
ぐるぐるをいつまでやっているのか…
新しいこと、
新しい関わりに飛び込むなら
それを利用して
今までの自分と違うことをし
今までの自分のイメージを
払拭するというのも
1つのやり方です。
何にしても
その環境ややっていることを
どれだけ楽しめるか、
ここが
何をしても結果を出す人と
そうでない人の差が出てくる。
イヤイヤやっていたら
何にもならないということ、
早く気がついて
自分を楽しませる、に
移行すること。
人や環境に楽しませてもらう
に慣れている人は
この環境の中で自らを
楽しませる、ということを
していくこと。
人や何かが
楽しくしてくれるのではないよ。
あなたがこれを
どう楽しんでいけるか、だよ。
どんな中にも楽しみや
幸せを見つける目を持てるか。
何をやっていても
大事な要素なんだよね。
昔、お役所にアルバイトに
行ったことがあった。
すぐに終わる仕事を1日かけて
やらないとならない。
本当苦痛…
でも、だったら…と
どれだけ綺麗にコピーを取るか、
とか
どれだけ綺麗に並べられるか、
とか
ゲームのように遊んでいた。
反対に時間がない仕事の時は
どれだけ処理できるかとか
自分の中で楽しめるルールを
決めて遊びに変えてやっていた。
みんなで遊ぼう。
この記事へのコメントはありません。