Loading

BLOG

茅野日記36:東京からのお客様

朝から大雨の茅野
起きてから
スーパーへ忘れたものを
買いに行かないとならない

今日はIBMの同期でもあり、
ソルライツ仲間でもある
加藤ふみ代ちゃんが
茅野サロンに来てくださる。

お昼と夜ご飯を準備する予定。

この時間大雨でした。
でも、ビーサン履いてじゃぶじゃぶ
出かけていきました。

途中の坂は川になってます。

帰ってきてシャワーを浴びて…

どうする?日程かえる?と
聞くと、着いた時には晴れる設定で
行きます!とのこと。

あずさは40分くらい遅れて
でも設定通り。
到着した時は青空でした。

 

ふみ代さんが受けてくださったのは
ステラ視の書」という
その人の魂の本質を生きる
パラレルワールドの1つに
アクセスして

その物語をダウンロードして
自動書記をする、というもの。

これからをどう生きていくのか、
ということを設定するのにも
やったことがないことを
イメージするのが難しい方々も
いらっしゃる。

 

そんな時にこれはとっても
お役に立てる。

あなたの本質の物語。
だからスッと自然に入ってきて
イメージがありありと浮かぶ。

 

それを元に
ここはもっとこうだったらいいな
こうしたいな、
が湧き上がってくる。

それがターゲティング(設定)に
なるのだ。

その物語は感情を動かす。
すると設定は無意識に入り、
現実が動き出す。

 

この未来の想像が苦手な
タイプもいらっしゃる。

だが、この物語を読むと
イメージが湧き、感情が動く。
それが種子になり、
もっともうがいいな、
こうしようという望みが
湧き上がってくるのだ。

 

 

ふみ代さんは本質はもっと
軽く、興味のあるものに
軽やかに動いていけるたち

そんな部分もある反面、
とても重い部分がある。

 

この物語のダウンロード以外に
その人のこの三次元での
タイプをお知らせしている。

星(ステラ)
月(ルーナ)
太陽(ソル)
空気(アエル)
山(テッラ)
海(マレ)

の6つのタイプがある。
5行でもないし、四大元素でも
ないし、何これ?と
私も思う。

でも、これが降りてきた。

どうやら
地球においての研修テーマ
のようなものみたいだ。

例えば、ふみ代さんはアエル
というタイプであるが
このタイプは本来は風の軽さを
持つのだが
大抵のアエルの人は重い。

考えすぎ、
人の目を気にしすぎ、
こうでなければ、
こうしないと、に
囚われている人が多い。

 

だから、
それを払拭して本来の軽さを
取り戻すというのが
テーマなんだろう。

 

私はもちろん、ステラなんだが
ステラタイプは変人が多い。

自分が宇宙人だという自覚を
持って、変にみんなと一緒に
なろうとすることをやめること。

〇〇すべき、なんて
私も昔はよくやっていた…

これ、1番遠いところだから。

そして
この本質で生きるための
今、意識して欲しいことや
やって欲しいこと、
生き方のヒントをお伝えしている。

 

ふみ代さんも納得されて
「これならイメージが湧く!」と
喜ばれていた。

 

この「ステラ視の書」
あなたの物語をダウンロードし
その後の解説セッションは
ZOOMで受けることも可能です。

詳細はこちら

セッションが終わり、
程なくして、茅ヶ崎と松本の
二拠点生活をされている
A様がジョイン

A様はコロナ前に富ヶ谷に
セッションを受けにきてくれ
FBの投稿で私がこちらに
引越しいたのを知って
会いませんかとお誘いくださった。

中々日程が合わず、
8月はダメで9月も提案された
日がダメだったのだが、
今日のセッションあとは?と
この日に。

そんなA様が連れて行って
くださったのは
八ヶ岳倶楽部。

柳生博さんが作られた場所。

こんな森の中にある。

ギャラリー、カフェ、ショップなど
森の中に点在している。

もうライトオーダーのギリギリに
到着したので、
オーダーしてからすぐにショップを
見に行った。

お持ち帰りしたのはこちら

フルーツティーのポットを
温めるキャンドルスタンド。

ちょっとお洒落でないですか?

こんな感じになるの。

腹ペコだったのでレモンのパウンドケーキ

3人で撮っていただく。

雰囲気のあるカフェでした。

こちらはギャラリー

 

時間があったら、もう少しゆっくり
散策したのだけど。

またこれたらいいな、と後にする。

 

帰りは小淵沢に出て高速に乗る。

富士山は撮れなかったが
こちら側から見る富士山は原始の山みたい。

急いで帰るも
帰りの渋滞にハマってしまった。

日が暮れていく。

 

夜は下諏訪の厚子さんも合流して
ご飯なのだ。


(さつまいもポテトサラダ)


(ガドガドサラダ)


(多分今年最後の桃と生ハム、チーズ)


(海老カツ風小判焼き、生ピーマンと一緒に食べると美味しい)


(ビーフストロガノフ)

 

今日はお酒飲む人少ないから(いつも)
ご飯ぽいものにしようと
ビーフストロガノフを作る。

時間ない時に作る
ちょっと手が込んだ風の料理。

レモンを効かせてさっぱり仕上げ。

みんなで1枚。
素敵です。

 

この時のお話の中で
なんでA様が今回いらしたのか
というお話になって…

コロナ前に富ヶ谷サロンに
いらしてくださったのだけど

随分前からブログをみていて
くださったとのこと。

 

それはその時にも
お聞きしていたのですが
それがなんと
会社員時代、
1996年くらいのブログとか
なくてタグ打ちで日記を
書いていた時期からと
いうのでビックリした!

 

だって、30年くらい前ですよ?

そんな昔からウォッチしてくださって
いたんですか?

ちょっと感動。

その頃、まだホームページを
持っている人がいなくて、
当時出ていたアスキーか何かの
雑誌のHP100選ってやつに
当時作っていたサイトが
載っているんだよね。

 

考えてみれば
私が起業した時に
いらしてくださった方々は
98%ネットからだった。

それは当時書いていた
グルメ日記を見てくださって
いた方々。

懐かしいです。

茅野日記35:サイザリアデビュー

茅野日記37:古民家カフェと温泉と

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP