Loading

BLOG

茅野日記53:不味い店が見えない件

実は私、
美味しいものが好きです。

いや、
美味しくないものが嫌いです。

40年くらい前、
まだSNSとかない時代、
出張が多かった私は
よく、出張先に行っては
現地の人やお店の大将に
美味しいお店を聞いて
行ったものです。

そして、地図が描けるものだから
グルメマップを作っていたの。

だから、
同期の人が研修で東京出てくると
「あ、〇〇だけど、
今さ、この辺りにいるんだけれど
この辺で美味しいラーメン屋教えて」
(え?久しぶりでそれだけ?)

とか

「大阪に行くんだけど
〇〇あたりでいい店知らない?」
(私、東京在住ですけど?)

とか

まあまあ、あったんです。

 

地方に出かけて行っても
まあ、今ならググって
調べますよね、お店をね…

そうした時に
ほぼ、外さないですよ。

さーーっと食べログの
一覧とかみて、
パッと目に入ったところに
連絡してみるのが常かな。

 

たまにタクシーの運転手さんに
お店を伝えると
「ここ、誰かに聞いたの?
めちゃくちゃ美味しいよ」とか
言われることも何度かある。

 

以前、大阪は南森町に住んでいた時
近所は日本一長い商店街で
美味しいお店も沢山ある天満が
近かったのですが、

うちのサロンを時々お貸しして
いましたある先生が
「林さん、〇〇って店行きました?
不味いんですよ」とか
よく仰っていて。

 

ってか、私、そんな店見たことない?
記憶にないんですよ。

それで思ったのが
不味い店は見えないんだな、って
ことです。

今回、松本に一泊して
夜ご飯をいただくお店をチョイス
任されてしまいました💦

 

こういう場合、
食べログでさーーっと流し見をし
気になったところを
店舗チェック、
メニュー構成を見ます。

ざっと見て
そそられたら◯

ほぼ直感。

点数がそんなに高くなくても
ここは良さそう?というところ
結構鼻効きます。

 

松本、
IBM時代に1回きているのですが
この時、部署の打上の店が
チェーン店で美味しくないので
そこに行く前に
ここ!と思った焼き鳥屋さんに
立ち寄って1串だけと一杯で
さっと飲んだことがあったの。

 

ここがめちゃ美味しくて
レバー最高だったのですが
そのあと、松本を訪ねたときに
行ったけれども美味しかった。

 

あの店、まだあるのかしら?
30年前だし…と思ったけど
どうも無くなっている感じ。

 

でも松本は焼き鳥屋が多い、
気がします。

で、もってこの日行った店、
結構評判良かったです。
日本酒も豊富で美味しかったみたい。

 

ばんざい家
050-5868-5829
長野県松本市中央1丁目3-18
https://tabelog.com/nagano/A2002/A200201/20015673/

 

茅野日記52:読書時間

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP