夜、エアコンなしでいい風が入って
くるって天国よね。
そして朝は窓を開けると
こんな風景が広がっているの。
2日は朝早くから搬入が始まる。
今度も5人体制。
どこも半分は外国人。
でも、これも専門職ですよね。
昨日もすごいと思ったけれども
もっとすごいのを見ると
あれでも手抜きだったのが
わかるんですよ。
結構荷物ありましたね。
4tトラックと小さいトラック
だったみたい。
搬入の方が早くって
9時〜12時半位には終了。
今回、ハート引越しセンターさんを
使ったのですが、
ここは何度かお願いしているのですが
大手のSさん、Aさんとかに比べ
比較的にコスパがいいと思います。
もっと安い小さい業者とかあるけど
人数が少なかったりして
時間がかかったりするよね。
さて、2日目は東京から秀子さんが
車で荷解きの手伝いに
来て下さったのです。
ちょうど12時半に到着!ピッタリ!
鵜の木で毎週火曜日に
玄米おにぎりのカフェをやっている
秀子さんの手作りおにぎりを食べ
作業に取り掛かります。
「なんか音楽かける?」と聞いたが
2人とも話もせずに黙々と
作業を4時間ぶっとうしでやる。
しかし、途中予想しなかった
アクシデントが!
確かに頼んだんです。
キッチンカウンター。
それがまず、佐川さんで届いたのです。
ここ、3階建ての3階なのでエレベーターが
ないのね。
「(男手いたら)手伝ってもらえますか?」
と言われたのですが
なんせ非力の60オーバー2人なので
ごめんなさい、して
佐川さんが1人で頑張ってあげてくれた。
が、玄関渡しです!とそそくさと
帰られてしまい…
後には玄関先にデーンと置かれた
キッチンカウンター。
途方に暮れる私たち。
しかし!
蒼師匠がいつも仰る
「問題があったら解決策も
同時に生まれる」
ということを思って
なんとかならないか?と2人で
知恵を絞る。
引越し屋さんがよくやる
毛布とかを下に敷いて
動かしてみては?とまずは
カウンターの下に毛布を敷いて
動かしてみると
スルスルと軽やかに運べるではないか!
しかし、冷蔵庫が大きすぎて予定の場所に
入らず、手前に陣取って隙間がなくて
カウンターが通らない。
仕方がないからテーブルの脇に置くかと
一旦設置したが
2人とも「うーん」と納得いかない。
「あれ?これってキャスターがつくんだ?」
と見つけて、倒してつけてみる?と
いうことになり、まずはカウンターに
キャスターを取り付ける。
これで、カウンターは動かせる!
冷蔵庫さんですよ。
中身も入って重すぎて、押しても
引いてもびくともしなかった…んだが
何故か、急に動き出した。
(もちろんぱちクルンしたが)
2人でウンショと冷蔵庫を動かし、
まずはカウンターを奥に入れて
冷蔵庫を戻してみた。
すごい達成感だ!
いやー、4時間黙々とやって
食器はほぼ片付いたのであった。
キッチン周りは人が住める感じ。
そして、
この間、2匹は怯えていて
ルシはN子が置いていった
タオルケットに包まって
出てきやしない。
サーシャは靴箱に入ってしまい
出そうとすると大抵抗するから
搬入の間中、靴箱の中にいた。
今日の晩餐
昨日作った桃と生ハム、モッツアレラチーズを
秀子さんにも作って
(今日はちゃんとした器)
この時点でダンボールはまだ後ろに
写っていえるけど
20箱以上あったかな。
ビールが美味しい!
山を見ながらご飯っていいですね。
こうして2日目が過ぎて行ったのでした
この記事へのコメントはありません。