Loading

BLOG

自分の発信に責任を持つ

最近、そこここで聞くことがある話

 

不幸自慢、不安披露もほどほどにせよ、

というお話

 

{AED41870-F1B2-4C3D-B561-8B9377B4D836:01}

 

ブログやSNSなど一個人が自分を知ってもらう、

そんなツールが増えました。

 

なんでもなかった普通の主婦が

カリスマブロガーにもなろうという時代

 

 

誰も彼もが自己表現の1つの手段として

ブログやSNSを使っています。

 

 

私の意見として

ブログなどに専門的な話ばかりで

先生風に書いているものよりも

その人となりがわかるものが書かれている方が

その人自身を知れ、

 

この人は何が好きで何が嫌いで

何を大事にしてて、

ああ、こんなところが私に響く、と思うから

来てくださったり

買ってくださったりすると思ってます。

 

 

だから、自分のメッセージ

Iメッセージでない限り

どんなに綺麗な事を書いても人の心は動きません。

 

 

ですが、何を書いてもいいことだとは

私は到底思ってません。

 

 

過去の様々なご経験から立ち直った自分、

というものを表現するにしても

それを何のために書いているのか、

もう少し意識された方がいいのでは?と

思うこともあります。

 

 

そんな全て、別に聞きたくも読みたくもないし

と思うようなこと、

人の悪口、批判、あんなことされた、とか

書いている時点でその人の人間性が

その程度か、と見なされることを知らないのか?

 

 

と残念に思うこともあります。

 

 

 

そして、また日常の不満や不安について。

 

 

これを垂れ流しにされている方の多いこと!

 

 

{50359023-B21E-41E7-8120-51C7C077AECA:01}

 

いくらIメッセージで、といっても

そんな不満、不安を抱えた人に誰が

集まりますか?

 

 

FBで散々パラ不安だとぶちまけた次の投稿で

「アナタの幸せ度が上がる××セッション、受付中!」

などと書いたところで

 

人は受けたいと思うか?という話

 

 

これでくる方は無意識下に

自分より下の人がいるのを確かめて安心したい人

 

 

そんな人が集まるのですよ

 

 

 

 

個人で仕事をしてるなら

(個人でなくてもですが)

思ったこと、特にそういうお目汚しのようなものを

人様の目に触れさせる、ということを

 

決してしない、という気概がなければ

ならないと私は考えます。

 

 

たまの呟きは息抜きとしても

そればっかりで不安な人、という有難くない

代名詞を頂いていることを知った方がいいですね。

 

 

そうしたことを書いてもいいのは

それを超えたときです。

 

 

過去の出来事として

自分はどう考え、どう行動し

そこを超えた、あるいは肥やしにしたか

 

 

これを書くのは人様にも役立ちます。

 

 

もう少し、ご自分が公的に発信していて

その言葉は自分が思っている以上に

色々なところで見られている場合があることを

知ってください。

 

 

少なからず、Iメッセージで書くと

人目を引きます。

 

 

意見や前向きなこともですが

同じようにアナタが発信している

アナタの心のメッセージである

 

不安、不満、怠惰、批判も

人の目に止まっていると

心得ましょう。

 

 

 

不安や不満を隠せ、ない事にしろというのとは

違いますよ。

短絡的にモノを考えない!

 

 

リアルな友人に聞いてもらうなり

日記に書くなり、

山で叫ぶなり、自分の解消法を作りましょう。

それはまたの機会に話しましょう。

 

 

不安、不満、その他の感情を自分が

持っていることを知ることは大切です。

 

 

ですが、それを知っていることと

どう表現するかは、別問題なのですから。

 

 

いい年の大人が混同してる場合ではないです。

 

 

アナタのその発信は

人々の役に立つものですか?

楽しい気分にさせてますか?

意味を持ってますか?

 

 

アナタの発信でアナタはこんな人だと

思われます。

 

アナタの発信で幸せになる人もいれば

ためになる人も

嫌な気持ちになる人もいます。

 

 

そんなアナタの発信に責任を持つ

 

 

そこを意識しましょう。

 

 

※もちろん、ご自分の趣味や自己表現の

ツールとして思いの丈を綴っているブログを

書かれている方もいらっしゃるでしょう。

 

 

ここでは、仕事をしていく人、としての

在り方を考えて書いています。

そして、これはあくまで私の考えですから。

 

 

 

 

 

 

—–

損得勘定で動かない

ENMAカードの新しい使い方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP